【時短】朝食の作り方!!洋食編
私の時短とは、、、
新年早々に風邪で体調を崩したが、だいぶ復活したのでブログを更新します。
さっそくですが、、、
朝は忙しいので、なるべく時間をかけずに、食事を取りたいですよ…ね?
そんな人に是非、オススメしたい考え方がある。
では、私のやっている時短内容を紹介します。
いつもの朝食メニューとしては、
食パン、
目玉焼き、
ウインナー、
サラダ(レタス+大豆+キャベツ+サラダチキン)、
フルグラとヨーグルト
と、しっかりした量もあり、これが基本。
ん??どういう事?と思うかもしれない。
で、私の時短とは、食事を効率よく作るとかでは無く、、、お皿を交換する事。
1つのプレートに全部のせする事。
とにかく洗い物が極端に減り、片付けが数分で終わる。
いつもなら、食パンの皿、目玉焼きの皿、サラダの皿、ヨーグルトの皿の4枚×人数が必要なので、朝から洗い物も大量になるのは当たり前だった。
が、これをやるだけで本当に楽になった。今回使っているプレートはプラスチック製の物だから、落としても雑に扱っても割れないし、そんな事に気を遣わなくても良くなる。しかも100均で買える。
固定概念と言うか、いつも通りの事をこなしていると、それが普通だと思い、忙しく大変だという事に気づかなくなってしまう事が多くある。
お洒落なお皿を使っているから替えるのが勿体ないと思うなら、木目調や色付きのプレートをニトリやフランフランなどで買えば解決するはず。しかも、リゾートホテルの朝食バイキング風に見えてしまう^ ^
なにより、洗い物が簡単になるから、ご主人や子供が率先して洗い物をしてくれる可能性だって出てくる。ご主人だったら、週末だけこだわりの強い料理を作るけど、洗い物はしないなんて方もいると思う。その場合、実は裏で奥さんをイライラさせているのです。でも、食器を減らせば苦も無く自分で洗えるはず!たぶん…。
そんな単純な事ではあるが、考えないと、やってみないと、気づかない事が私生活にはたくさんある。大がかりな変化は難しいから、こういったアイディアでどうにかなる事があれば、また発信していきたいと思う。
では、今日はこんな感じで終わります(^_^)
評論家みたいに書いてみました。偉そうにすみません( ´・`)
・スポンサーリンク